yum-mil-kick (よむ・みる・きく)

日々のつぶやき転載日記だったけど、はてながTwitter連携停止するそうなので、ここは跡地になりました。

雑感ですですー(my日本日記転載)

2010年8月11日付けで、SNS「my日本」に書いた日記です。

用意周到かつ理詰めの論法って、
第三者に事情がわかりやすい反面、
相手の人が冷静になれなくなる事もあるから
あまり追い詰め過ぎない方がいいこともあると思います。

でも、きちんとしている人って
余白を作ったり言葉足らずはキライだと思うので、
「もしかしたら○○ということかもしれない」と
持論とは逆の、善意の受け止めかたを書いておくとか。

だいたいここで、更に追い打ちを付け加えることが多いから
いろんなトラブルが生まれているのだと思っています。
(……なぜなら、私自身が
 「ナチュラルによけいなひと言を言う」タイプだから!)



「あなたの考えは理解できました。
 でも私はこういう考えがあります。
 残念ですが、そのすべてを受け入れるのは難しそうです」

「できるだけすり合わせたいけれど
 お互いが完全に理解し合うのはムリかもしれません。
 勝手な言い分かもしれませんが、
 私の発言にお付き合いいただけると幸いです」

「無理にとは言いません。
 そこはお互い大人なんですから
 (表向きは相互不可侵として)目をつぶって
 これからも仲良くお付き合いしていきましょう」

「ご指摘については、謙虚に受け止めて参ります。
 ただし、私も疑問に思った点につきましては
 忌憚なく意見を述べさせていただきます。
 どうかこの点もご了承願います」


……という、言外の言葉が相手に伝わりきってないために
追い打ちをかけて得意になっていると誤解されている気がするの。

相手はひたすら「袋小路に問い詰められている!」みたいな
恐怖と不快感を味わっているんじゃないかなーと。

どこかに相手のための逃げ道も用意しておかないと、
自分のつながりをギロチンで分断してることになってそうで怖い。
周りに誰もいなくなっちゃうのはさみしいや。
「言ったらしまい」にすることも大事かも。
「一旦おしまい」でもいいと思う。


「くくっ、これでぐうの音も出まい」と思った瞬間は危険です。
多分、そういうときの自分の顔は
「カン総理のどや顔」と同じになっているはず。あぶねぇあぶねぇ。